ホーム » その他の耐震化対策 » 家具の転倒防止対策

家具の転倒防止対策

建物の耐震化によって、たとえ地震により建物が倒壊しなくても、家具等が転倒してその下敷きになったり、落下物が直撃して重軽傷を負う(場合によっては命を落とす)ことがあります。
このように建物の中は大丈夫だと思っていても、普通は何でもないものが凶器と化してしまうこともあります。
建物の耐震化と合わせ、地震による家具等の転倒防止対策を行い、いざというときにも安全な住いにしておきましょう。
建物の中にある家具等は、その使い勝手により沢山の種類がありますので、危険度の高い家具等から優先的に対策を施すことをお薦めします。
危険度の高い家具等の目安としては次のようなものが対象となります。

  • 奥行きに比べて高さがある家具等(目安として、高さ:奥行きが1:4以上の家具等)
  • 食器棚等(地震により扉が開き、収納してある物が落下・飛散する危険性があります。)
  • 寝室などに置いてある家具等(寝ているところに転倒・落下する危険性があります。)
  • 扉の脇や向かい側などに置いてある家具等(転倒によって避難経路を塞ぐ危険性があります。)
  • 和タンスなどのように、上下二段に分割されている家具等(上の段だけが転倒してくる危険性があります。)
  • 台の上など高いところに置いてある家具等(落下してくるのが分からないという危険性があります。)

[家具の固定方法]

家具を固定するときは、固定する相手と、家具のどの部分を固定するか、の2つの点に気をつけることが大切です。
固定する相手とは、壁と天井の2種類が考えられますが、最近ではどちらの下地にも石膏ボードを使うことが多いため、抜け留め機能付きのネジを使ったり、桟や木下地に確実に留めることが大切です。

次に、家具を固定する場所です。
大きい家具の場合は、下部より上部を固定した方が効果的といわれています。ただし、上下二段に分割されている家具の場合は、上と下の部分も固定しておかないと意味がありませんので注意してください。
また、フラッシュ板(中空になっているタイプ)の家具では、枠部分でないと確実に留められないので注意が必要です。

[家具の転倒防止対策の詳しい情報はこちらを参照ください]

●東京消防庁 電子図書館/家具類の転倒・落下・移動防止対策ハンドブック http://www.tfd.metro.tokyo.jp/

●全国家具金物連合会
パンフレット(PDF) 「備えあれば憂いなし」
http://www.zenkakinren.com/downlord.html

防災サイトリンク

独立行政法人 防災科学技術研究所
地震調査研究推進本部
財団法人 日本建築防災協会
全国被災建築物応急危険度判定協議会
キッズ向けすまいのホームページ
地球キッズ探検隊
耐震ナビ

サイトマップ

わが家は地震に大丈夫?

住まいの耐震改修「ポイントと施工事例」